#万博
#ホルたび
#osakaexpo
みなさんこんにちは🌞
ホルモンディスカバリーです🕵️🕵️
今回は大阪・関西万博での様子を紹介します!
2ヶ月前予約、7日前予約ともに撃沈して当日万博に向かいました。
今回入ったのは5つのパビリオン🌏
🇮🇹イタリアパビリオン
9時に入場してすぐにイタリア館に並びに行きました。西ゲートから入場したので、近かったです!!
並び始めた時点で、最後尾のスタッフさんは「2時間以上〜」というプラカードを持ってました🤩
ほとんどの待ち時間を大屋根リングの下の日陰で待つことができ、約2時間で入ることができました✨
芸術、美術作品が好きな方には本当におすすめできるパビリオンです。一つ一つの作品にQRコードがついているので、それを読み取ってさらに詳しく知ることもできました🙆♀️所要時間は1時間ほどです。
🤖いのちの未来
当日に入場してから取れたパビリオンです。入場して10分くらいすると、当日予約ができるようになります!イタリア館に並んでいる間に取りました✨13:00〜の時間が取れたので、ちょっとヒヤヒヤしながらイタリア館の待ち時間を過ごしてました笑
個人的にはこのパビリオンが1番心に残っていて、おすすめです😏物語にそって進んでいくのですが、命やアンドロイド、未来についてとても考えさせられる物語でした。1人1台端末が配られ、骨伝導で話が聞こえてきます。
最後はアンドロイドたちがダンスやお話をしてくれて楽しかったです💗最後にランダムでステッカーがもらえるのですが、それも可愛くてお気に入り。
🇮🇳インドパビリオン
昼からはどこも入場規制がかかっていました。たまたま入場規制が解除されたインドパビリオンに入りました。歩いて展示を見るスタイルのパビリオンで、建物自体はそんなに大きくなかったです。ですが、中ではダンスが見えたり、ギフトショップがかわいかったり、私的にはとても好きなパビリオンでした🌼私はゾウがたくさんついている吊るし飾りを購入しました🐘
🇭🇺ハンガリーパビリオン
ハンガリーパビリオンを90分待ちでした。スタッフの方は、「体力に自信のある方、お並びください〜」とアナウンスしてました‥。ハンガリーパビリオンは、一気にたくさん入って、しばらく待つという感じでした。19時から並んで、結果的に待ったのは60分ほどでした!😮
はじめに繊細なガラスアートの展示を見て、その後にホールに案内されます。ホールでは生歌で民謡を聴くことができます👂とても美しかったです🎵
🫀PASONA
最後に駆け込みで入ったのが、PASONAです。20時ごろに行ったら、20分くらいで入ることができました✨20時15分頃には入場を締め切っていたので、ギリギリ入ることができてラッキーでした✌️私は密かに入りたいと思っていたパビリオンだったので、テンション上がりました💗パビリオンとはあまり関係ないですが、館内がめちゃくちゃ冷えてました😆笑
色々な展示がありましたが、目玉はiPS心臓です🫀この展示にはたくさんの人が集まっていて、盛り上がっていました!大きさはほんとに小さいですが、近くで見るとちゃんと動いていて、不思議な感じでした👩🔬夜にはもう終わっていましたが、未来のベッドなどの展示もあるみたいで気になりました‥あとは淡路島に行きたくなりました🏝️
事前予約がなかった割には、楽しめた万博になったと思います!✨皆さんもぜひ楽しんでください😌
おまけでは、琵琶湖でSUPをしてます🐟その様子もぜひご覧ください🥰
コメント