京都観光の定番スポット、伏見稲荷大社の見どころ71か所を動画でご紹介します。
伏見稲荷大社は京都でも屈指の観光名所の一つです。連日たくさんの外国人観光客も訪れています。朱色の鳥居が連なる千本鳥居が特に有名ですが、山頂に至る参道には数多くの見どころがあります。
#伏見稲荷大社
#千本鳥居
#京都
#見どころ
#京都観光
00:00 伏見稲荷大社入口
00:20 第一鳥居
00:41 霊魂社(れいこんしゃ)
00:55 藤尾社(ふじおしゃ)
01:09 熊野社(くまのしゃ)
01:23 第二鳥居
01:30 楼門(ろうもん)
02:01 手水舎(てみずしゃ)
02:40 随身像(右大臣)(ずいじんぞう)
02:54 随身像(左大臣)(ずいじんぞう)
03:23 外拝殿(げはいでん)
04:29 松の下屋(まつのしたや)・お茶屋(おちゃや)
04:50 荷田春満旧宅(かだのあずままろきゅうたく)
04:57 東丸神社(あずままろじんじゃ)
05:32 内拝殿(ないはいでん)
06:19 本殿(ほんでん)
06:33 神楽殿(かぐらでん)
07:13 神輿庫(みこしこ)
07:20 お山遥拝所(おやまほうはいしょ)
07:46 権殿(ごんでん)
08:00 社務所(しゃむしょ)
08:14 授与所(じゅよしょ)
08:35 長者社(ちょうじゃしゃ)
08:49 荷田社(かだしゃ)
09:03 五社相殿(ごしゃあいどの)
09:27 両宮社(りょうぐうしゃ)
09:48 玉山稲荷社(たまやまいなりしゃ)
10:02 供物所(くもつしょ)
10:14 神馬舎(しんめしゃ)(1)
10:42 啼鳥菴(ていちょうあん)
11:24 神馬舎(しんめしゃ)(2)
11:40 白狐社(びゃっこしゃ)
11:54 奥宮(おくみや)
12:21 千本鳥居(せんぼんとりい)
14:45 奥社奉拝所(おくしゃほうはいしょ)
15:15 おもかる石(おもかるいし)
16:24 根上りの松(ねあがりのまつ)
16:58 伏見神宝神社(ふしみかんだからじんじゃ)
18:59 熊鷹社(くまたかしゃ)
19:57 難切り不動尊(なんきりふどうそん)
22:06 三徳社(さんとくしゃ)
23:10 四ツ辻(よつつじ)
25:06 田中社神蹟(たなかしゃしんせき)・荒神峰(こうじんみね)
26:44 白瀧社(しらたきしゃ)
27:05 白滝(しらたき)
27:46 御幸奉拝所(みゆきほうはいしょ)
28:47 大杉社(おおすぎしゃ)
30:02 眼力社(がんりきしゃ)
30:45 御膳谷遙拝所(ごぜんだにほうはいしょ)
31:39 高倉社(たかくらしゃ)
32:07 奥村社(おくむらしゃ)
32:43 力松社(りきまつしゃ)
32:57 祈祷殿(きとうでん)
33:11 御饌石(みけいし)
34:29 清滝(きよたき)
36:01 薬力社(やくりきしゃ)
36:22 おせき社(おせきしゃ)
36:57 薬力の滝(やくりきのたき)
37:49 傘杉社(かさすぎしゃ)
38:43 天龍社(てんりゅうしゃ)
39:04 清明舎(せいめいしゃ)
39:18 清明滝(せいめいだき)
40:11 長者社神蹟(ちょうじゃしゃしんせき)・御劔社(みつるぎしゃ)
40:19 焼刃の水(やいばのみず)
40:43 釼石(つるぎいし)・雷石(らいせき)
41:08 春繁社(はるしげしゃ)
41:46 上社神蹟(かみしゃしんせき)・一ノ峰(いちのみね)
42:49 中社神蹟(なかしゃしんせき)・二ノ峰(にのみね)
43:36 荷田社神蹟(かだしゃしんせき)・間ノ峰(あいのみね)
44:19 下社神蹟(しもしゃしんせき)・三ノ峰(さんのみね)
46:54 荒木神社(あらきじんじゃ)
47:44 大八嶋社(おおやしましゃ)
コメント